ワインのフルボディとは?味わいと見分け方を徹底解説




「ボディ」ってなに?

ワインを語る際に頻繁に使われる用語の一つに「ボディ」があります。この「ボディ」は、ワインの全体的な重量感や質感を指し、フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディの3つのタイプに分かれます。ボディはワインのアルコール度数、使用されるブドウの品種、熟成方法など、さまざまな要素によって決まります。

ボディで表現するのは赤ワインだけ?

一般的に「ボディ」という表現は赤ワインに使われることが多いですが、白ワインやロゼワインにも適用されます。赤ワインでは、ブドウの果皮から抽出されるタンニンがボディに大きく影響し、フルボディと感じられるワインは通常、強いタンニンと高いアルコール度数を持っています。一方、白ワインやロゼワインでも、使用されるブドウの品種や発酵・熟成方法によってボディの違いが生まれます。
 

「フルボディ」とは?

「フルボディ」とは、ワインの中でも最も重厚で濃厚な味わいを持つタイプのことを指します。フルボディワインは、しっかりとした構造と豊かなコクを持ち、口に含むとその重量感と濃密な味わいが感じられます。一般的に、アルコール度数が高く、タンニンの含有量が多いことが特徴です。

風味の濃さとは

フルボディワインの風味の濃さは、ブドウの品種や熟成方法によって生まれます。濃厚な果実味やスパイス、土壌の風味が複雑に絡み合い、飲むたびに新しい味わいが発見できます。この風味の濃さは、ワインの質感やコクを増し、飲む人に深い満足感を与えます。

舌で感じる重量感は

フルボディワインは、口に含むとその重量感が舌全体に広がります。これは、ワインに含まれるアルコール度数やタンニンの多さ、さらには熟成によって引き出される成分が影響します。重厚感としっかりとしたボディを感じることで、ワインの深みを楽しむことができます。

ミディアムボディとフルボディの例え話

ミディアムボディとフルボディの違いを理解するための例え話として、ミルクとクリームの違いを考えてみてください。ミディアムボディはミルクのように滑らかでバランスが取れており、軽やかな口当たりです。一方、フルボディはクリームのように濃厚で、しっかりとした存在感があります。どちらも美味しいですが、フルボディはより強いインパクトを持っています。

WSETで定義される「フルボディ」とは?

WSETは、ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関です。 1969年に創設され、現在では世界70カ国でWSETの教育組織が運営されています。
WSETの教育カリキュラムは独自に開発されたもので、例えばワインを評価する上で重要なテイスティングを行うための "系統的アプローチ法" を開発し、その手法に添えば誰でも適切なワイン評価をすることができます。

WSETによる品質の優劣

WSETの評価システムでは、ワインの品質をボディだけでなく、バランス、長さ、複雑さ、表現力などの要素で評価します。フルボディワインが高品質とされるためには、単に重厚であるだけでなく、これらの要素が高いレベルで調和していることが求められます。優れたフルボディのワインは、深い味わいと豊かな香りを持ち、時間の経過とともに起きる変化を楽しむことができます。

 

ボディってどうやって決まるの?



ワインの「ボディ」とは、飲んだときに感じる重量感やコク、質感のことを指します。ボディは、ワインの味わいや飲み心地に大きな影響を与え、フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディの3つのタイプに分類されます。では、この「ボディ」はどのようにして決まるのでしょうか?以下に、ボディを決定する主要な要素を詳しく解説します。

ボディを決める要素は?

ワインのボディは、いくつかの要素によって決まります。これらの要素は、ワインの全体的な構造や風味に大きな影響を与えます。具体的には、アルコール度数、ブドウ品種、そして熟成に使われる樽が重要な役割を果たします。

アルコール度数

アルコール度数は、ワインのボディを決定する重要な要素の一つです。一般的に、アルコール度数が高いワインはボディが重く感じられます。これは、アルコールがワインにコクと重量感を与えるためです。たとえば、フルボディワインはアルコール度数が高く、その結果として濃厚でしっかりとした味わいが特徴です。逆に、アルコール度数が低いワインは、ライトボディとして軽やかで飲みやすい印象を与えます。

ブドウ品種

使用されるブドウ品種もワインのボディに大きな影響を与えます。たとえば、カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなどの品種は、濃厚でフルボディのワインを生み出すことで知られています。これらのブドウは厚い果皮を持ち、タンニンや色素が豊富に含まれているため、深い色合いとしっかりとした味わいを持つワインが造られます。一方、ピノ・ノワールやガメイなどの品種は、比較的軽やかなライトボディのワインを生み出します。

熟成に使われる樽

熟成に使われる樽もワインのボディに影響を与えます。特にオーク樽で熟成されたワインは、樽からの風味が加わり、ボディがより重く感じられることがあります。オーク樽はワインにバニラやスパイスのニュアンスを与え、風味の複雑さと深みを増します。新しいオーク樽を使用すると、その影響がより強く現れ、ワインはフルボディに近づきます。逆に、ステンレスタンクで発酵・熟成されたワインは、フレッシュでクリーンな味わいが特徴となり、ライトボディに仕上がることが多いです。

これらの要素が組み合わさることで、ワインのボディが決まります。ワインの選び方や楽しみ方の一環として、ボディの違いを理解することは非常に重要です。自分の好みに合ったワインを見つけるためにも、これらの要素に注目してみてください。ワインのボディを理解することで、ワイン選びがより楽しく、奥深いものになることでしょう。
 

フルボディワインの見分け方

フルボディワインを見分けるには、いくつかのポイントがあります。以下の要素に注目すると、フルボディワインを見つけやすくなります。

タンニンの含有量

タンニンは、ワインの渋みを生む成分で、ブドウの果皮や種子、樽から抽出されます。フルボディワインは、通常、タンニンの含有量が多いため、しっかりとした渋みを感じることができます。これは、特に赤ワインで顕著です。

アルコール度数

フルボディワインは一般的にアルコール度数が高い傾向があります。アルコール度数が高いと、ワインのボディも重く感じられます。ラベルに記載されたアルコール度数を確認することで、フルボディかどうかを判断できます。

熟成期間

ワインの熟成期間もボディに影響を与えます。長期間樽で熟成されたワインは、より複雑で濃厚な風味を持ち、フルボディと感じられやすくなります。特にオーク樽で熟成されたワインは、バニラやスパイスのニュアンスが加わり、味わいが一層深まります。


ワインの「ボディ」に影響を与える要素

ワインのボディは、いくつかの要素によって決まります。以下に、主要な要素を解説します。

アルコール度数

アルコール度数は、ワインのボディに直接影響を与える要素の一つです。アルコール度数が高いと、ワインのボディも重く感じられます。逆にアルコール度数が低いと、ワインのボディは軽く感じられます。

使用されるブドウ

使用されるブドウの品種もボディに大きな影響を与えます。カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなどの濃厚な品種はフルボディに、ピノ・ノワールやガメイなどの軽やかな品種はライトボディに分類されます。

熟成に使われる樽

熟成に使われる樽もボディに影響を与えます。オーク樽で熟成されたワインは、樽からの成分がワインに移り、バニラやスパイスの風味が加わるため、ボディがより重く感じられます。新しい樽ほどこの影響が強く現れます。
 

フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの違い

ワインのボディには、フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディの3つのタイプがあります。それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

赤ワインのボディ

赤ワインのボディは、主に使用されるブドウの品種や発酵・熟成方法によって決まります。フルボディの赤ワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンやシラーなどの濃厚な品種から造られ、深い果実味としっかりとしたタンニンが特徴です。ミディアムボディの赤ワインは、メルローやサンジョヴェーゼなどの中程度の濃さを持つ品種から造られ、バランスの取れた味わいが楽しめます。ライトボディの赤ワインは、ピノ・ノワールやガメイなどの軽やかな品種から造られ、フレッシュな果実味と軽いタンニンが特徴です。

白ワインのボディ

白ワインのボディも、使用されるブドウの品種や発酵・熟成方法によって決まります。フルボディの白ワインは、シャルドネやヴィオニエなどの豊かな品種から造られ、バターやナッツのような風味が特徴です。ミディアムボディの白ワインは、ソーヴィニヨン・ブランやリースリングなどのバランスの取れた品種から造られ、フレッシュな果実味と酸味が楽しめます。ライトボディの白ワインは、ピノ・グリやミュスカデなどの軽やかな品種から造られ、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。

ロゼワインのボディ

ロゼワインのボディは、赤ワインと白ワインの中間に位置します。使用されるブドウの品種や製造方法によって、フルボディからライトボディまでさまざまなタイプがあります。フルボディのロゼワインは、しっかりとした果実味と微かなタンニンが特徴です。ミディアムボディのロゼワインは、バランスの取れた味わいと程よい酸味が楽しめます。ライトボディのロゼワインは、軽やかでフレッシュな果実味が特徴です。
 

フルボディワインと合う料理

フルボディワインは、その濃厚で複雑な味わいから、しっかりとした味の料理とよく合います。以下に、フルボディワインに合う料理の具体例を紹介します。

フルボディに合う料理の具体例

フルボディワインには、ステーキやラムチョップなどの赤身肉がよく合います。また、濃厚なソースを使った料理や、煮込み料理、グリル野菜なども相性抜群です。チーズでは、ブルーチーズや熟成チーズが特におすすめです。フルボディワインのしっかりとした味わいが、これらの料理の濃厚な風味と絶妙なバランスを保ちます。
 

白ワインやロゼワインに「ボディ」はあるの?



白ワインやロゼワインにも「ボディ」が存在します。それぞれのワインのボディについて詳しく見ていきましょう。

フルボディの白ワイン

フルボディの白ワインは、シャルドネやヴィオニエなどの豊かな品種から造られ、バターやナッツのような風味が特徴です。これらのワインは、オーク樽で熟成されることが多く、その結果、バニラやスパイスのニュアンスが加わります。

ミディアムボディの白ワイン

ミディアムボディの白ワインは、ソーヴィニヨン・ブランやリースリングなどのバランスの取れた品種から造られ、フレッシュな果実味と酸味が楽しめます。これらのワインは、フルボディほどの重さはありませんが、しっかりとした味わいを持っています。
 

ライトボディの白ワイン

ライトボディの白ワインは、ピノ・グリやミュスカデなどの軽やかな品種から造られ、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。これらのワインは、アルコール度数が低く、軽やかな飲み口で、暑い季節にぴったりです。
 

ボディが分かるとワイン選びが楽しくなる!

ワインのボディを理解することで、ワイン選びが一層楽しくなります。ボディの知識を活用して、自分の好みに合ったワインを選びましょう。

ボディを基準にワインを選ぶことで、料理とのペアリングもスムーズに行えます。フルボディのワインはしっかりとした味の料理に、ミディアムボディのワインはバランスの取れた料理に、ライトボディのワインは軽やかな料理に合わせると、料理とワインの相性が抜群に良くなります。また、ワインのラベルやソムリエのアドバイスを参考にすることで、新しいワインとの出会いを楽しむことができます。

ワインのボディに関する知識を持つことで、ワイン選びの幅が広がり、より深い楽しみを味わうことができるでしょう。




Instagram

    ワインのフルボディとは?

    ワインのマナー

    ソムリエナイフの使い方

    ワインの保管方法

    カバについて

    シャンパーニュについて

    配送・送料について

    ヤマト運輸(通常便)
    ヤマト運輸の通常便です。
    ヤマト運輸(クール便  通常便+300円)
    ヤマト運輸のクール便です。
    気温の高い時期はワインの品質を守るため、クール便のご利用をお勧めしております。

    お支払い方法について

    Amazonペイ

     

    クレジット
    VISA / Diners / MasterCard 
    銀行振込
    Paypay銀行